取得可能な整体師などの資格
東京療術学院で学ぶことで取得できる資格についてご紹介いたします。
社団法人東日本療術師協会認定の療術師の資格が取得できます。
東京療術学院を卒業しますと東日本療術師協会へ推薦状が送られます。これにより東日本療術師協会認定の「療術師」の資格を取得することができます。
同時に東日本療術師協会の正会員として登録され、協会認定の施術院として開業することもできます。
※一部のコースを除く
正会員は開業準備のための、さまざまなコンサルティングを受けることができます。開業時には東日本療術師協会認定、東京療術学院指定施療院としてのロゴマークを使用できます。
また、東京療術学院の行う「リピート授業」も継続受講できますし施療技術に関する質問や相談も可能です。さらに学院の行う特別講習の受講、協会主催のセミナーその他の行事に参加することもできます。
HP・会報を通じての同業者ネットワーク作りにも利用できる利点があります。
万一施療事故が起こった場合の賠償責任を補填する目的で、補償制度への加入を義務付けております。
施療家として不可欠であると同時に社会的な地位の向上にも必要な制度です。
主に生活習慣病の人に向けて正しい運動処方を行うプロの証です。
個人の体力や運動能力の科学的測定評価を行い高血圧や高脂血症、肥満、糖尿病などの生活習慣病の人を対象に身体の状態に合わせた正しい運動処方を行うための知識や技術を認定。最適なトレーニング方法の提案や実施、カウンセリング技術などのスキルを問うものです。
スポーツクラブやフィットネスクラブ、公共スポーツ施設を始め、高齢者介護施設、医療施設などでもニーズがあります。スポーツ選手のトレーナーとして活躍する道もあります。
東日本療術師協会の認定資格です。整体・運動医療コースなど選択したコースに必要な単位を修得する必要があります。入学は随時可能です。
ストレス社会に必要な心身共にケアできるセラピスト
身体の凝りや疲れを癒す整体技術に加え心理学全般の知識を持ち、カウンセリングスキルに長けた人材を認定します。実習レポートの評価は、身体の施術とカウンセリング的な要素を自分なりに組み合わせ、相乗効果が得られるような工夫をしていることがポイントとなります。
リラクゼーションサロンやカウンセリングルームなどで活躍できます。心身共にケアできるセラピストはこれからの時代に必須です。経験やスキル次第では独立・開業も可能です。
東日本療術師協会の認定資格です。整体・心理コースなど選択したコースに必要な単位を修得する必要があります。入学は随時可能です。
リフレクソロジーを施すことができるスペシャリストの証です。
リフレクソロジー(足つぼ)とは、reflex(反射)とology(学・論)の2つを合わせた造語で反射療法とも呼ばれる健康法。体の各部分に反応する足の反射作用を利用し、手と指による足底への刺激を体の各部に反射させ調子を整えていく技術です。
①認定資格
A:英国式+台湾式 両単位とも2クール以上、修了済であり、どちらかの修了試験に合格済であること。
※)修了試験日程は別途設定。
②試験/認定証(ディプロマ)発行
認定試験受験料:2,000円
③手続き
受験希望者は、上記費用(2,000円)を持参の上、試験の2週間前までに学院事務局までお申出下さい。
NESTAが発行するNESTA-PFT(パーソナルフィットネストレーナー)資格
【NESTA-PFT資格について】
NESTAは業界で最も包括的なパーソナルフィットネストレーナープログラムを開発されました。
フィットネス業界での成功のために実践的技術・医療的技術・ビジネススキルを網羅したプログラムは他に類をみません。
クライアント個々の可能性と限界を評価する専門的な能力の育成に加え、今までに成功した人たちから学んだ成功の鍵となるビジネススキルを網羅しています。
パーソナルフィットネス・レーナー認定を受けることはあなたの業界でのキャリアをスタートするのに最適です。
社団法人東日本療術師協会認定 介護ケアフットセラピスト 認定資格取得講座!
介護ケアフットセラピスト認定資格取得講座では、下記のテーマを学んでいきます。
フィンランドでは、「介護サービスの基本はフットケアから」と言われています。
歩行の安定性や歩行中の膝関節の高さ、足指の可動域が向上することで、転倒を 予防し、さらには足部のセルフケアと運動を組み合わせることで、身体機能向上に有効的であるということも証明されています。
①リフレクソロジーは、補完療法の一種であり、足の特定部位(反射区)を刺激することにより、人間が本来持っている自然治癒力を高める効果があると言われています。
・介護ケアに必要なリフレクソロジー概論(歴史と理論)
・リフレクソロジーのための解剖生理学・フットケア学・禁忌事項
・リフレクソロジーの基本のハンドワーク
・足の観察、コンサルテーション
・実技演習/ケーススタディ作成
②基本動作の復習
ケーススタディ確認
爪の基本ケア
修了テスト(実技)
①認定資格
②試験/認定証(ディプロマ)発行
内訳:受講料20,000円、試験料2,000円、登録料3,000円
修了テスト合格後、社団法人東日本療術師協会から認定証が発行されます。
更新費は、3,000円/2年に一度。
介護・医療現場などでも需要拡大!!様々な現場で活躍できる技術!≪東洋式アロマハンドセラピスト認定資格講座≫
①東洋式アロマハンドトリートメントとは。
東洋の伝統医学には「部分即全体」という考え方があります。
部分の中にはその全体が隠されている・反映されていることから、全身の状態が手に現れているという反射理論が中国医学の研究における主題として挙げられてきました。
現在する中国最古の医学書「黄帝内径」には、「手が温かいと腹部が温かい、拳が冷たいと腹部が冷たい」ということが述べられています。
このことから、ハンドトリートメントは全身の「気・血・津」を整えることに繋がり、さらには、個人の体質に合わせた精油による芳香療法、タッチセラピーによるストレス緩和への癒しの効果が期待されています。
②セラピストのための東洋医学・解剖生理学・アロマ(精油)
・手には全身の経穴(ツボ)があり、東洋医学では経穴の効果を学びます。
・解剖生理学では骨格や筋肉について学びます。
・アロマ(精油)では精油の芳香成分、薬理作用を学びます。
精油の芳香成分の情報は、経皮吸収と経鼻吸収により脳に直接伝達され、メンタルへの働きかけ及びストレスの緩和へと導き、身体の恒常性維持に有効です。
・ハンドトリートメントは、筋肉やリンパ、血液の流れを良くするだけでなく、ゆっくりとしたリズムで皮膚に刺激を与える-タッチング効果(オキシトシンの分泌)
※オキシトシンとは、不安を減らしリラックス・成長・治癒ができるようにするホルモン
③東洋式アロマハンドトリートメントの準備と確認事項
・トリートメントの心構え・禁忌事項・注意点・トリートメントに適した環境づくり・準備品について
④東洋式アロハハンドトリートメントの手技と手順、試験
・トリートメントのオイル作り、基本動作練習(セルフ)、フルトリートメント練習(相モデル)、症例別アプローチ方法
①認定資格
②試験/認定証(ディプロマ)発行
受講料/一般 ¥20,000円(税込)教材代込
台湾若石式のリフレクソロジーと整体技術で全身をトータルケアできるスペシャリストの証です。足裏のケアを本格的に身に付けることで足まわりのケアの精度も上がります。
台湾若石式リフレクソロジー2クール修了+整体修了試験+東洋・基礎医学医検定2級
英国式のリフレクソロジーと整体技術で全身をトータルケアできるスペシャリストの証です。足裏のケアを本格的に身に付けることで整体の技術もおのずと高まります。
英国式リフレクソロジー2クール修了+整体修了試験+東洋・基礎医学医検定2級
精油から生理学まで幅広い知識と技術によりクライアントをリラクゼーションに導きます。整体とアロマトリートメントの複合的な技術力によりクライアントから厚い信頼が得られます。
アロマテラピー2 クール修了+整体修了試験+東洋・基礎医学医検定2級
精油の効果と高いトリートメント技術によりクライアントを深いリラクゼーションに誘うアロマセラピーのスペシャリストの証です。
東西医学・アロマテラピー2クール修了+資格認定試験
整体・リフレクソロジー・アロマトリートメントの技術を総合的に身につけた、全身をくまなく総合的に癒せるリラクゼーションのプロフェッショナルです。
台湾式療術リフレクソロジスト・英国式療術リフレクソロジスト・療術アロマセラピスト3資格の認定++整体実技卒業試験
漢方の薬効や食材、東洋医学の知識を軸に、クライアントを内面から支える健康のスペシャリストとしての資格です。
薬餌療法修了者+整体修了者+資格認定試験
オーバーワーク、ストレスや食生活の乱れなど、不調の要因は様々。現代社会の中で心と身体を健やかに保つために必要な漢方・薬膳の知識を習得します。
2日間の集中講座を受講+認定試験(WEBにて)
クライアントの信頼を得るためのプロのコミュニケーション能力と施療技術をもつ心と身体の癒しの専門家です。
心理療法基礎課程修了+整体修了試験+東洋・基礎医学医検定2級
「認知症」への「知識」と「理解」と「対応の仕方」を身につけて社会に貢献できるセラピストや援助者になることを目指します。世界で注目され効果を認められている認知症への対応の仕方である「バリデーション」及び「ユマニチュード」等を修得します。
2日間の集中講座を受講+認定試験(WEBにて)
東洋医学の知識と気功の技術を生かしてクライアントを内側から健康に導きます。取得後はフィットネスクラブや公民館の体操教室等で指導に生かす方が多数いらっしゃいます。
気功2クール修了+整体卒業試験+東洋医学検定&ツボ検定1級
プロのトレーナーとしてアスリートのコンディションやパフォーマンスを専門性の高い知識と技術を武器に支えます。アスリートからの信頼と実績を勝ち取る確かな技術と提案力を修得します。
運動医療・スポーツコンディショニング初級・トレーナーズセラピー初級・PNF整体初級・フィジカルトレーニング・テーピング・内科系フィットネス修了+整体卒業試験+東・基医検定1級+(スポーツコンディショニング/トレーナーズセラピー/PNF整体)いずれかの上級講座を1つ修了
「整体×カイロプラクティック」の多角的なアプローチでクライアントのあらゆる症例や身体のお悩みに対処できる力を備えたプロの施療家の証明です。高い満足度を引き出し根強いファンを生み出す後押しになります。
整体卒業試験+カイロプラクティック卒業試験+東洋・基礎医学医検定1級
整体、ハンドケア、フットケアなど、クライアントの生きがいを育む介護と整体のプロのための介護現場直結型の資格です。介護予防の指導や介護施設でのボランティア活動の際も役立ちます。
東洋・基礎医学医検定1級、介護予防指導員資格取得、介護整体講座 認定試験合格
介護予防や健康体操など健康寿命の増進に貢献する運動指導の専門家です。ご自身の健康増進のために修得を目指す方も多数いらっしゃいます。
介護予防指導員認定+主任介護予防指導員修了+東洋・基礎医学医検定2級
東京療術学院 高等部への入学及び卒業をすることで、山口松陰高校の卒業資格を取得できます。また、併修校制度を利用して産能大のカリキュラムを履修し、短大・大学の卒業資格の取得も可能です。
詳しくは
こちらをご覧ください。