
学校選びのポイント

費用が安い、場所が近い、だけでは不十分です。
しっかりと技術が身に付くのか、サポートはあるのか…など将来の自分のために、
継続して通う学校をしっかりとポイントをおさえて選定しましょう。

新しく勉強を始めるには費用がかかります。そして学校によって費用が高かったり安かったりしています。
ですが、安いからといって飛びつくのは早計。
その費用差には理由があるからです。
勉強できる期間や、サポートシステムの違い、学べる講師の質など、どうしてその値段なのか、しっかり見極めることが大事になります。
また、その学校ではどんな支払い方法があるのかを知ることも大切です。
分割払いができるのか?各種教育ローンが使えるのか?
そこもチェックすることを忘れずに・・・。

開講している時間を必ずチェックしましょう。
振替授業があるのか、仕事が不規則であったり、土日しか来られなくても大丈夫なのか?
そして仕事を続けながら勉強できるか?急に行けなくなったりしても対応してくれるのか?
また、女性の方なら妊娠・出産という期間を経ても勉強できるのか?
自分のペースで納得いくまで学べる環境があるのかが大切です。

気になるカリキュラム。きちんと身についた技術が現場で使えるかが大切です。
ご自身が実際に施療する立場になったとき、施療を受ける方のことを考えてみましょう。
自分だったらこういうことをやってもらいたい。友達だったらどうだろう。
すべての人が同じとは限りません。
大切なのはあらゆるニーズや症例に対応できる知識や技術を身につけることができるのか?
自分の興味や方向性に合わせて選択することができるか?
そして、学んでいく中で新たな興味が湧いたら追加して学ぶことができるのか?
また、総合的な勉強をしっかり基礎からできるかということも大切です。
人間の身体や心に関すること、基礎から学べる学校を選びましょう。

就職について求人先をキチンと公開しているか?
アルバイトや就職先の数はどのくらいか?
紹介はしてもらえるか?
開業するための授業や講座があるのか?
またもっと勉強したい、復習したいときに勉強できるのか?
そのようなことが大切になります。
卒業後のサポートシステムをきちんとチェックしましょう。